『炎炎ノ消防隊』アーサー・ボイルは死亡?ドラゴン戦の結末や両親の正体を解説!

2025年3月13日

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

「炎炎ノ消防隊」は、週刊少年マガジンで連載されていた大人気SFファンタジー漫画で、2025年4月からは第3期の放送も決定しています。

この作品には数多くのキャラクターが登場しますが、その中でも特に人気が高いのがアーサー・ボイルです。

アーサーは自らを「騎士」と自称し、主人公の森羅とは同期でありながらライバルでもある人物です。

この記事では、アーサー・ボイルに関する死亡説や両親の正体、さらにはドラゴン戦の結末について詳しく解説していきます。

合わせて読みたい
『炎炎ノ消防隊』最強TOP 20!消防隊&伝導者一派まとめてランキングを解説!

「炎炎ノ消防隊」は、世界累計発行部数が2000万部を突破した王道バトルアニメです。今回は参ノ章の放送に向け、「炎炎ノ消防隊」の最強TOP20をランキング形式でまとめてみました。

続きを見る

注意

⚠️この記事には原作漫画のネタバレを含みます。未読の方はご注意ください。

\イチオシの配信サービスを紹介!/

引用元:DMM TV

DMMプレミアムがおすすめ!

  • 新規登録で14日間無料で試せる!
  • 「炎炎ノ消防隊」を全話無料で視聴できる⭐️
  • 月額550円で19万作品以上が見放題!

DMM TV公式ページを見にいく

アーサーは死亡?原作漫画の最新情報をチェック【2025年3月】

引用元:DMMブックス

結論から言うと、2025年3月(完結後)時点では、アーサー・ボイルは死亡していません。

ドラゴンとの宇宙空間での戦いでは、左腕と下半身を失いながらもドラゴンに勝利。しかし、その状態では死亡したと思われていました。

ですが、第292話で生存していることが確認されました。

厳密に言うと、ドラゴン戦で一度は命を落としましたが、結果として森羅万象マンの力によって生命を創造され、無事に地球へ戻ることができました。

合わせて読みたい
『炎炎ノ消防隊』ドラゴンの正体や能力とは?アーサーとの激闘の結末も解説!

「炎炎ノ消防隊」に登場するドラゴンは、伝導者一派の「屠リ人」として活躍するトップクラスの実力者です。この記事では、ドラゴンの正体や能力、アーサーとの結末についても詳しく解説していきます。

続きを見る

アーサーのプロフィールと正体

引用元:DMMブックス

「炎炎ノ消防隊」に登場するアーサー・ボイルは、第8特殊消防隊に所属する消防官です。

「おバカキャラ」として最も適していると言える一方で、いわゆる「天才と紙一重」といった個性的なキャラクターでもあり、17歳の青年です。

まずは、アーサーのプロフィールやその正体について振り返ってみましょう。

①第8特殊消防隊の二等消防官

名前アーサー・ボイル
誕生日7月10日
年齢17歳
身長174cm
血液型A型
声優小林裕介

アーサー・ボイルは、第8特殊消防隊の二等消防官として所属する新人隊員です。

目にかかるほどの長さの前髪が特徴で、自分の利き手も区別できないほどのおバカですが、イケメンであるため、女性からはよくモテています。

同期の森羅とは、よくどつき合うライバル関係で、些細なことでよく喧嘩したり競争したりしています。

②騎士王を目指す消防官

両親との思い出がきっかけで、自身を「騎士」と自称しており、中世の騎士のような言葉を使いたがる癖があります。

騎士にふさわしくないという理由から、消防官でありながらヘルメットは被りません。

能力に関しても、脳内で「騎士王らしさ」の妄想(イメージ)が膨らむほど、高い戦闘能力を発揮し、その精度と威力が向上する爆発力を秘めています。

ムラはあるものの、波に乗った時の実力は、アドラバーストを持つ森羅に匹敵するほどだと言われています。

両親に捨てられたアーサーの過去

アーサーは幼少期に親との会話の中で、「騎士」となった瞬間がありましたが、その背後には悲しい過去が隠されていました。

その過去とは、両親が夜逃げし、彼を捨てたというエピソードです。

次に、過去に起こった出来事や明らかになった衝撃の真実について深掘りしていきます。

①両親に捨てられた理由

アーサーの両親は、2人でレストランを経営。

しかし、両親が経営していたレストランで食中毒が発生し、その後、火事で店が燃えてしまいました。

その出来事をきっかけに、両親は膨大な借金を抱えることになり、お母さんは明日食べるものを心配するほど悩んでいました。

そしてある日、アーサーが目を覚ますと、両親の姿はなく、代わりに手紙だけが残されていました。それが、両親に捨てられた時の出来事でした。

②「騎士王」を目指す本当の理由

膨大な借金を抱え、路頭に迷っていた時でさえ、アーサーの父は呑気に帽子で顔を隠して寝転んでいました。

そんな父の様子を見て、アーサーは「帽子の中には何が見えるの?」と尋ねると、父は「この帽子の中には、満天の星空を見ているんだよ」と答えました。

アーサーはその冗談を信じて、父親が帽子をかぶせると、そこには城や兵隊の姿が見えていました。

その様子を見た父親は、母親の手を取って「さぁ、アーサー、舞踏会の始まりだ」と調子づき、アーサーの脳内では、質素な食事も豪華な食事に見えていたのです。

そして、手紙にはこんな内容が書かれていました!

「愛する息子アーサーへ 父さんと母さんは世界をすくう旅に出る!」
「あの城はお前のモノだ!今日からお前が王だ!」

両親に捨てられたにもかかわらず、その時アーサーは騎士王としての道を歩み始めていました。

③両親との再会

アーサーの両親が再び登場したのは、アーサーの愛剣エクスカリバーが壊れ、ヴァルカンが新たな剣を作るための材料を探しに行くことを提案した時でした。

貴重な材料「オリハルコン」を手に入れるため、ネザーへと向かうと、そこには両親の姿がありました。

アーサー自身は「両親に捨てられた」という認識がなく、父親も自分が「世界を救うための預言者」だと思い込んでいました。そして、アーサーがここに来ることを予言していたのです。

その妄想に母親も付き合い、「危険なネザーに我が子を連れて行けない」と判断し、アーサーをここに捨てた理由が明らかになりました。

しかし、危険なネザーで3人もの子供を産んでいたにもかかわらず、アーサーは両親と再会できたことに喜びを感じていました。

ドラゴンと互角に渡り合うアーサーの実力

引用元:DMMブックス

新人隊員として特殊消防官に所属するアーサーは、自らを騎士王と名乗っていますが、その実力は一体どのようなものなのでしょうか?

アーサーは体内で炎を発生させることができる第3世代能力者として活躍しており、必殺技をはじめとした数々の戦法で敵を圧倒しています。

次に、アーサーの能力や必殺技について詳しく解説していきます。

①プラズマ剣「エクスカリバー」

アーサーは第3世代の能力者で、炎を発生させる能力を持っています。

「剣の柄」を常に持ち歩き、発生させた炎を超高温状態に変化させてプラズマにし、「エクスカリバー」を具現化します。

「エクスカリバー」という名称は、騎士らしさを表現するために選ばれました。

この武器は、一刀両断にできるほどの高威力・高火力を誇り、ハウメアと互角に戦う場面も描かれています。

②ハウメアに唯一対抗できる天敵

エクスカリバーは、炎をプラズマに変換した武器ですが、電気系の能力も備えています。

伝導者一派に属する2柱目の「ハウメア」は、電気信号を操り、相手を洗脳するという強力な能力を持っています。

そんな厄介な相手に唯一対抗できるのが、プラズマ剣を使うアーサーです。

ハウメアが放つ電気信号を妨害できるため、近接戦闘でも圧倒することができ、アーサーの存在はまさにハウメアにとっての天敵でした。

③「騎士王らしさ」のイメージ力で能力が向上

アーサーは、妄想世界で「騎士王らしさ」のイメージを膨らませることで能力が向上します。

「武器や防具」など、騎士に近いイメージが強まれば強まるほど、その強さが増すというチート級の能力です。

聖剣やマントなど、本物でなくても、それを騎士の道具だと信じ込むことで、実際にそれが騎士が扱う武器として機能し、イメージがさらに膨らんでいきます。

この状態に到達したアーサーは、大隊長やアドラバーストを持つ者に匹敵する力を発揮しています。

④紫電一閃

「焔ビト」である節男宮本との戦いの中で、アーサーが放った技が「紫電一閃」

当初、アーサーは自分の「利き手」を間違えて戦っていましたが、本来の利き手である右手に剣を持ち替え、この技を放ちました。

全速力で全体重をかけて放つ渾身の一撃は、その圧倒的な切れ味で節男宮本を一刀両断しました。

⑤命の呼吸

最強の消防官であり、第7特殊消防隊の大隊長である「新門紅丸」のもとで修行を積んだ結果、アーサーは敵の殺気を感じ取る「命の呼吸」を体得しました。

命の呼吸を体得することで、相手の「命を奪おうとする呼吸」を読み、その動きに合わせて一撃必殺の斬撃を放つことができます。

幻影使いのミラージュとの戦いでは、数十体の幻影の中から本物を見抜き、「居合カリバー」によって見事に倒すことに成功しました!

ドラゴンとの最終決戦の結末は?

引用元:DMMブックス

結論から言うと、ドラゴンとの最終決戦ではアーサーの勝利で終わりました!

アーサーとドラゴンの最終決戦では、2人の戦いは地球では収まらず、宇宙空間へと移動します。

戦いは月へと移り、生身で宇宙空間に出たアーサーは酸素不足で意識が朦朧としますが、「星の指輪」を装備することで力を覚醒させます。

星の指輪自体には特殊な能力はなく、いわばアーサーの気分を盛り上げるために用意されたものでした。

戦いはさらに激化し、極限状態でアーサーは新門紅丸から教わった「死ノ覚悟」を使う決意を固め、ドラゴンに宣言します。

ドラゴンのブレスによって左腕と下半身を失う致命傷を受けますが、渾身の「紫電地球割り」を繰り出し、ドラゴンを一刀両断に!

一刀両断にされたドラゴンはアーサーに敬意を表して鎮魂。致命傷を負ったアーサーも森羅に全てを託し、静かに沈黙しました。

引用元:DMMブックス

DMMブックスがおすすめ!

  • 新規登録で「炎炎ノ消防隊」が90%OFF!
  • まとめ買いクーポンやポイント還元率UPでさらにお得✨
  • アニメ化や映画公開と連動したキャンペーンも実施中👍

炎炎ノ消防隊!【DMMブックス】

アーサー・ボイルの声優を担当する「小林裕介」

名前小林裕介
誕生日1985年3月25日
年齢39歳(2025.3.10現在)
血液型B型
出身東京都
身長164cm
事務所ゆーりんプロ

アーサー・ボイル役を演じる小林裕介さんは、数々の作品で活躍している実力派男性声優です。

小林さんの経歴はユニークで、3歳から10歳までイギリスに住んでおり、帰国子女ですが、英語はあまり得意ではありません。

中学時代に熱中していた「らんま1/2」をきっかけに声優業に興味を持ちましたが、親の反対もあり、大学卒業後は大手家電メーカーに就職。

しかし、日々の生活に物足りなさを感じ、24歳で会社を退職。その後、アミューズメントメディア総合学院に入学し、声優としての道を歩み始めました。

2024年12月31日には、自身のXアカウントで同じく声優の内山夕実さんと結婚したことを報告しました。

小林裕介さんの主な出演作品

作品名担当キャラ
Re:ゼロから始める異世界生活ナツキ・スバル
Dr.STONE石神千空
ウィッチクラフトワークス多華宮仄
七つの大罪グロキシニア
賢者の孫シン=ウォルフォード
アルスラーン戦記アルスラーン
風夏榛名優
ガンダムビルドダイバーズミカミ・リク

小林裕介さんは、「Re:ゼロから始める異世界生活」のナツキ・スバル役や、「Dr.STONE」の石神千空役をはじめ、数々の注目キャラクターを見事に演じ、声優業界でその実力を確立しています。

2013年放送のテレビアニメ「とある科学の超電磁砲S」の小佐古俊一役で声優デビューを果たしました。

また、2021年にはCrunchyroll Anime Awards 2021で、最優秀声優賞日本語部門を『Re:ゼロから始める異世界生活』(第2期)ナツキ・スバル 役にて受賞しました。

まとめ

この記事では、アーサー・ボイルの死亡説や両親の正体、さらにはドラゴン戦の結末について解説しました。

アーサーは天然のおバカキャラとして知られていますが、戦闘能力が非常に高く、数多くの戦闘シーンで活躍しています。

特に、最後のドラゴンとの最終決戦では、読者を驚かせる衝撃的な結末が待っており、その圧巻の展開には言葉を失いました。

「炎炎ノ消防隊 参ノ章」がスタートする前に、ぜひ物語を振り返ってみてはいかがでしょうか?

DMM TV公式ページを見にいく

© 2025 あにさく Powered by AFFINGER5