『アンデッドアンラック』最強TOP 15!ユニオン&アンダーまとめてランキングを解説!

2025年10月7日

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

『アンデッドアンラック』は、「否定者」と呼ばれる者たちが大暴れするバトルアクション漫画です。

不死のアンディと不運の風子が、様々な困難を乗り越えながら仲間を増やし、やがて“神”へと挑む姿が描かれています。

作中にはアンディをはじめ、数多くの個性豊かな否定者たちが登場しますが、その中で“最強”の称号にふさわしいのは誰なのか?

今回は、『アンデッドアンラック』に登場するキャラクターの中から、最強キャラTOP15をランキング形式でご紹介します!

注意

⚠️この記事には原作漫画のネタバレを含みます。未読の方はご注意ください。

\イチオシの配信サービスを紹介!/

引用元:DMM TV

DMMプレミアムがおすすめ!

  • 新規登録で14日間無料で試せる!
  • 「アンデッドアンラック」を全話無料で視聴できる⭐️
  • 月額550円で19万作品以上が見放題!

DMM TV公式ページを見にいく

「アンデッドアンラック」最強TOP15!

今回の強さランキングは、原作漫画を参考にキャラクター詳細をまとめてみました。

なお、現時点(2025年10月)での活躍や強さなどから個人的な判断のランキングですので、ご了承ください!

それでは、『アンデッドアンラック』最強キャラクターTOP15を見ていきましょう!

15位 山岡 一心 / 春歌

キャラ名山岡 一心 / 春歌
所属ユニオン
能力不壊(アンブレイカブル)

ユニオンに所属する円卓No.6のメンバーで、鎧武者のような巨大な甲冑をまとった人物です。

その正体は、長身で筋骨隆々ながらも気弱な女性。臆病な性格のためクエストにはなかなか参加せず、その代わりに壊れない武器を作り出すことで組織に貢献していました。

「不壊」の能力を持つ否定者であり、他対象任意発動型。自らの魂を込めて作り上げた物に、「壊れることを否定する」力を付与できる能力です。

しかし、自信や覚悟を失うとその力は解けてしまい、かつて能力の未熟さゆえに父を死なせてしまったというトラウマを抱えています。

101回目のループ後は、彼女が成長するまで祖父の十一代目一心が組織に協力していました。

14位 クリード=デッカード

引用元:DMMブックス
キャラ名クリード=デッカード
所属アンダー
能力不減(アンディクリース)

アンダーに所属する序列第3席のメンバーで、顔の左側に十字の縫い傷が残る、軍人風の大男です。

「不減」の能力を持つ否定者であり、自己対象強制発動型。その力は「自分が武器と見なした物の減少を否定する」という能力です。

弾丸や手榴弾などを最後の一発まで使い切ることで、何もない空間から同じ物を再び補充することができます。

能力そのものはシンプルだが、弾切れが決して起こらないため、前線での戦闘だけでなくサポート面でも非常に有能な存在です。

101回目のループ後は、円卓No.5の座につき、自分と部下を救ってくれた風子たちに恩返しをするため、ビリー、テラーと共に組織へ加入しました。

13位 ボイド=ボルクス

引用元:DMMブックス
キャラ名ボイド=ボルクス
所属ユニオン
能力不可避(アンアボイダブル)

元ユニオンに所属していたメンバーで、アンディたちが組織に加入する前の一員です。

特殊なスーツを身に着けた大柄な男性で、かつてはボクシングのヘビー級世界王者でした。防衛戦の最中に能力が発現し、対戦相手を撲殺してしまうという悲劇が起きたことから、性格は粗暴になってしまいました。

「不可避」の能力を持つ否定者であり、他対象強制発動型。その力は「攻撃の構えを取ることで、相手の回避を否定する」という能力です。

アンディと風子の捕獲要員として、シェンと共に任務に参加しましたが、交戦の末にアンディとの戦いに敗れて戦死し、組織の枠を譲ることになりました。

101回目のループ後は、円卓No.3の座についており、前回のループでの悲劇を回避できたことで、他の円卓メンバーとも協力的に行動しています。

12位 ジーナ=チェンバー

引用元:DMMブックス
キャラ名ジーナ=チェンバー
所属ユニオン
能力不変(アンチェンジ)

元ユニオンに所属していたメンバーで、アンディたちが組織に加入する前の一員です。

ブレザーの制服を着たソ連出身の女性で、外見は10代の美少女ですが、実際は化粧と組織のアンチエイジング技術によって若作りをしており、実年齢は66歳です。

「不変」の能力を持つ否定者であり、他対象強制発動型。その力は「あらゆる物の形の変化を否定する」という能力です。

触れた物を対象に発動することができ、物質の形状はもちろん、空気の形さえも固定してしまいます。

かつて無意識のうちに能力を発動し、周囲の空気をすべて「不変」にしてしまったことで、4万人もの民間人を窒息死させてしまった過去を持っています。

101回目のループ後は、円卓No.2の座についており、風子を通してループ前の過去を知ったことで、誰よりも風子を想い、彼女の助けとなるために行動しています。

11位 シェン=シアン

引用元:DMMブックス
キャラ名シェン=シアン
所属ユニオン
能力不真実(アントゥルース)

ユニオンに所属する円卓No.2で、中華風の衣服を身に着け、中国語を交えた話し方をする筋肉質の好青年です。

「不真実」の能力を持つ否定者であり、他対象強制発動型。その力は「視界に入れた人間を対象に、本人の意図とは真逆の行動を取らせる」という能力です。

能力を維持するためには相手を注視し続ける必要があり、片目ずつウィンクをして瞬きを防いでいます。また、発動条件として「対象を好きになる」必要があります。

ファンとの戦いで致命傷を負いますが、自らムイの手にかかって命を絶つことで、古代遺物「死亡遊戯」を発動させ、彼女を守るキョンシーとして復活しました。

101回目のループ後は、円卓No.8の座についており、武闘大会「天擂祭」を通じて否定能力に目覚め、組織に加入しました。

10位 友才

キャラ名友才
所属アンダー
能力不抜(アンドロー)

アンダーに所属する序列第5席のメンバーで、編笠をかぶり、薄紫の髪をした年老いた女性です。

かつてアンディに剣術を教えていた人物で、彼に好意を抱いていたが不死であることを理由に想いを断られています。

「不抜」の能力を持つ否定者であり、任意発動型。その力は「他対象の物を抜けなくさせる」という、拘束系の否定能力です。

「抜く」動作が関わるものであれば何でも対象にできるため、手榴弾の安全ピンを抜けなくすることも可能です。条件さえ整えば、非常に強力な拘束型の能力と言えます。

101回目のループ後は、円卓No.9の座についており、UMAとの戦いで敗北しかけたところを風子に救われ、その後組織に加入しました。

9位 リップ=トリスタン

引用元:DMMブックス
キャラ名リップ=トリスタン
所属アンダー
能力不治(アンリペア)

アンダー所属、序列4席の青年。金髪のショートヘアと眼帯が特徴です。

幼馴染で婚約者のライフを救うため医者を志すが、執刀中に能力が発現し、彼女を死なせてしまった過去を持ちます。

「不治」の能力を持つ否定者であり、他対象強制発動型。能力の内容は「自分が傷つけた自然治癒や治療行為を否定する」というもの。

リップ本人が死亡するまで能力は解除されず、能力の詳細を理解した上で「リップを倒す」目的で攻撃しても、それもまた治療行為とみなし否定してしまう性質を持っています。

101回目のループ後は、風子の活躍によって、婚約者であるライフを助けて貰った恩があり、組織に加入を決めました。

8位 タチアナ

引用元:DMMブックス
キャラ名タチアナ
所属ユニオン
能力不可触(アンタッチャブル)

ユニオン所属、円卓No.5の少女。幼く可愛らしい印象ですが、普段は能力の都合で「球(スフィア)」と呼ばれる巨大な球体状メカにこもったまま行動しています。

「不可触」の能力を持つ否定者であり、自己対象強制発動型。周囲に「UTエリア」を常時展開し、その中に入ったものすべてを消し飛ばすという能力です。

能力の影響で、本人は何にも触れることができません。口を開けるとエリアに隙間が生じるため、チューブを通してのみ食事が可能です。

5歳の誕生日に能力が発現し、自宅と周囲を粉々に消し飛ばし、両親も圧死。その後、マフィアに捕まり黒競売にかけられていたところをビリーに助けられた過去を持ちます。

7位 ビリー=アルフレッド

引用元:DMMブックス
キャラ名ビリー=アルフレッド
所属ユニオン→アンダー
能力不公平(アンフェア)

元ユニオン所属、円卓No.3の人物。当初は銃弾を跳ね返す「不可信)」の否定者を自称していました。

しかし正体は、ユニオンと敵対する組織アンダーのボスであり、否定能力も「不公平」というまったく別のものでした。

この能力は、他者の否定能力をコピーして複数所持できるもので、「否定者1人につき能力は一つ」という公平性を否定するものです。ただしコピーには条件があり、自身を敵対視する者の能力しかコピーできません。

作中では、ユニオンを裏切ることで発動条件を満たし、「不死」「不正義」「不停止」「不動」などの能力をコピーしました。

101回目のループ後は、円卓No.4の座についており、ブロージャ紛争時に風子と一騎打ちを通してその強さを認め、テラー、クリードと共に組織へ加入しました。

6位 ファン=クーロン

引用元:DMMブックス
キャラ名ファン=クーロン
所属アンダー
能力不老(アンフェード)

アンダーに所属する序列6席で、フードで顔を覆った中国人の武闘家です。

その正体は、かつてシェンを育てた師匠であり、「真八極」と呼ばれる流派を極めた中国拳法の達人です。天下無双を追い求め、強者との戦いを好む戦闘狂でもあります。

「不老」の能力を持つ否定者で、自己対象強制発動型。この能力は、発現した時点から「老いを否定する」というもの。

70歳の時に能力者となりました。能力自体は戦闘向きではありませんが、アンディを苦戦させるほどの圧倒的な強さを誇ります。

101回目のループ後は、武術を極めて最強となった全盛期の姿で能力が発現し、風子と何度も交戦して敗北しているため、彼女に強い執着を持っています。

5位 ルイン

キャラ名ルイン
所属レギュレーター
能力不滅(アンルイン)

胸に太陽のような模様がある長身の不気味な男で、神が世界に強いる「絶対の理(マスタールール)」を守るために行動しています。

「不滅」の能力を持つ否定者であり、自己対象強制発動型。能力の詳細は明らかになっていませんが、「自己が滅する理(ルール)を否定する能力」であると考えられます。

そのため、自己が死に近づく理(ルール)さえも否定され、裂傷や欠損などの損傷を負ってもすぐに再生し、死滅しない体質を持っていると思われます。

また、ルインはUMAのブラッドとシャドウと一心同体の存在であり、「不滅」の能力に加えて「血と影」を操ることで、アンディたちを追い詰めました。

4位 ジュイス

引用元:DMMブックス
キャラ名ジュイス
所属ユニオン
能力不正義(アンジャスティス)

ユニオンに所属する円卓No.1のメンバーで、軍服風の衣装を身にまとい、サーベルを帯刀したロングヘアの女性です。

その正体は、ユニオンの創設者であり、世界を神の支配から救うことを悲願に何度も「ループ」を経験してきました。

「不正義」の能力を持つ否定者で、他対象強制発動型。この能力は、「対象の正義を否定し、それに反する行動を強制する」というものです。

たとえば、大切な者を守ると誓った者にその対象を殺させたり、生き抜くと決意した者に自殺させたりと、相手の信念や状況によって発動結果が変化するのが特徴です。

101回目のループ後は、過去の記憶を取り戻したことで能力が発現し、ヴィクトルと共にサン討伐に力を貸しました。

3位 出雲風子

引用元:DMMブックス
キャラ名出雲風子
所属ユニオン
能力不運(アンラック)

ユニオンに所属する円卓No.9のメンバーで、ニット帽を被った童顔の少女です。

「不運」の能力を持つ否定者であり、他対象強制発動型。この能力は、「素手や素肌で直接触れたものの運を否定し、不運をもたらす」というものです。

また、「長時間かつ広い面積で触れるほど不運の効果が強力になる」ことに加え、「好意を抱くほど対象に強烈な不運が訪れる」という特性があります。

ジュイスから次のループの希望を託され、ヴィクトルからポイントの譲渡を受けたことで、円卓の第1席へとランクアップしました。これにより、正式に組織のボスとなり、ループの権利を得ました。

新たなループでは、170年以上という長い年月を準備に費やし、すべての否定者を仲間に加えることに成功しました。そしてついに、神であるサンの討伐を果たしました。

2位 ヴィクトル

引用元:DMMブックス
キャラ名ヴィクトル
所属ユニオン
能力不死(アンデッド)

アンディが額に刺さったカードを抜くと現れる別人格が、ヴィクトルです。

ユニオンのボスであるジュイスと共に、これまで何度もループを経験してきた存在であり、互いに強い恋愛感情と深い友情を抱いています。

「不死」の能力を持つ否定者で、自己対象強制発動型です。その能力は「あらゆる死を否定する」というものです。

好戦的な性格で、アンディよりも高い戦闘力と再生力を誇ります。その圧倒的な強さから、「戦勝の神(ヴィクトール)」として英雄視されてきました。

101回目のループ後は、サンとの戦いの最中にヴィクトルとアンディが一つに戻る場面がありましたが、リップの「不治」の能力によって両者が切り離され、別々の人間として行動できるようになりました。

1位 アンディ

引用元:DMMブックス
キャラ名アンディ
所属ユニオン
能力不死(アンデッド)

ユニオンに所属する円卓No.10のメンバーで、髪を逆立て、額に謎のカード状の古代遺物が刺さった筋骨隆々の大柄な男性です。

ヴィクトルと同じく「不死」の能力を持つ否定者であり、その能力は「あらゆる死を否定する」というものです。

触れた相手に不運をもたらす「不運(アンラック)」の否定者・風子に興味を抱き、その能力で自分を殺してもらうために、彼女と行動を共にするようになりました。

新たなループでは、神を倒すために風子とは別行動を取っており、サンとの対決直前に風子たちユニオンと合流し、円卓No.2の座につきました。

どんな傷を負っても死なないという特性を持つため、捨て身の戦法を取ることができ、恐れを知らない存在です。そのため、戦闘要員としてだけでなく、司令塔としても非常に頼りにされています。

引用元:DMMブックス

DMMブックスがおすすめ!

  • 新規登録で「アンデッドアンラック」が70%OFF!
  • まとめ買いクーポンやポイント還元率UPでさらにお得✨
  • アニメ化や映画公開と連動したキャンペーンも実施中👍

アンデッドアンラック【DMMブックス】

まとめ

今回は、『アンデッドアンラック』の最強TOP15を個人的なランキングで紹介しました。

ランキングまとめ

  • 15位 山岡一心/春歌
  • 14位 クリード=デッカード
  • 13位 ボイド=ボルクス
  • 12位 ジーナ=チェンバー
  • 11位 シェン=シアン
  • 10位 友才
  • 9位 リップ=トリスタン
  • 8位 タチアナ
  • 7位 ビリー
  • 6位 ファン=クーロン
  • 5位 ルイン
  • 4位 ジュイス
  • 3位 出雲風子
  • 2位 ヴィクトル
  • 1位 アンディ

原作を最新巻まで読んだ僕が、個人的な視点で選ぶ「最強キャラランキング」をまとめてみました。

否定者が数多く登場する『アンデッドアンラック』では、単純に活躍や能力だけで実力を順位づけするのは難しいところです。

そこで今回は、戦闘シーンでの印象度や信頼性、物語への影響力といった観点から評価しています。

さらに、2026年1月にはアニメ続編の放送も決定!原作とアニメを照らし合わせながら、それぞれのキャラクターの強さや活躍をぜひ楽しんでください!

© 2025 あにさく Powered by AFFINGER5